![]() |
青柏祭の曳山祭り「鍜冶町でか山サイト」 ホーム | 情報写真集 > 平成29年・2 |
でか山 情報 写真集 平成二十九年 2017 其の二 | ![]() |
平成29年度青柏祭でか山祭禮、鍜冶町でか山も無事に境内に納め入れ祭禮を終えることができました。 今年はユネスコ無形文化遺産に登録された最初の祭禮で注目度も増し人出も多く感じられました。 鍜冶町でか山関係者の皆さん大変お疲れ様でした。 また、鍜冶町でか山を曳いて頂いた方、ご支援・応援を下さいました方々大変ありがとうございました。 来年、平成30年は国府七尾・能登國が立國千三百年となり、大地主神社も五月には千三百年慶賀祭を執り行います。 私たち鍜冶町でか山もすでに来年の祭禮に向け取り組んでいます。 どうぞ青柏祭でか山祭禮、鍜冶町でか山をご支援よろしくお願いいたします。 |
鍜冶町でか山 山倉 改修工事 大地主神社境内にある鍜冶町でか山の資材を保管している山倉の傷みが激しく改修の必要が以前から挙げられていましたが、資金等の問題があり実現に至っていませんでした。 しかし、このままでは大事な資材にも影響が出てくるため皆様のご協力で改修工事にいたることができました。 瓦を葺き替え外装を張り替え隣接する鍜治神社の修繕も同時に行います。 完成は年明けになる予定で工事に取り掛かっております。 |
|
ページトップへ |
12月8日 鍛冶屋祭 例年12月8日、鍜冶町でか山では山倉に隣接する鍛冶神社で鍛冶屋祭をおこなっております。 今年は山倉の改修に合わせて鍛冶神社も修繕された中で宮司さんにより神事が執り行われ、神事後には山王閣にて直会が行われました。 |
|
ページトップへ |
6月25日 でか山の森 除草作業 |
10月8日 でか山の森 除草作業 |
青柏祭でか山保存会で管理している「でか山の森」の除草作業が今年も行われました。 毎年、年2回除草を行い秋に苗木の植林をしていますが苗木の方は思うように育たず、雑草だけは勢いよく伸びています。 今年は里山里海の助成を受け、地元の小学生の課外授業に合わせ少し大きめの苗木を植林しました。 |
|
ページトップへ |
6月4日 ユネスコ無形文化遺産登録記念幕 昨年12月、青柏祭の曳山行事がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを祝い市役所前に張られましたビニール製の記念幕が掲示期限が経過たため青柏祭祭主の大地主神社にて保管し祭禮時などに取り付け青柏祭でか山をアピールします。 当日は大地主神社山王奉賛会の役員会がありその席で披露されました。 |
|
ページトップへ |
5月31日 鍜冶町子供木遣り 出演 和倉温泉の旅館にて祝宴の主催者様の依頼にて鍜冶町でか山の子供木遣りの出演披露があり、出席されていた方々も大変喜んで頂けました。 鍜冶町でか山保存会の会員らもはやしの応援に子供木遣りと共に出演しました。演 |
5月28日 鍜冶町でか山 山建て会慰労会 本年度の祭禮も無事終え山建て会の慰労会が行なわれました。 市内のしゃぶしゃぶ店にて食べ飲み放題の会費制で多くの山建て会会員が参加し開催されました。 |
ページトップへ |
5月20日 平成29年度 鍜冶町でか山 記念集合写真完成 本年度の記念集合写真が出来上がりました。 飾りは義経千本桜・鳥居前の場で四日の本儀の後、曳き出し前に大地主神社境内にて撮影されました。 |
![]() |
ページトップへ |
5月19日 平成29年度 青柏祭曳山行事運行支援合同会議 本年度の祭禮も無事終了し七尾市役所にて三町の各でか山の代表者と警察・消防・電力・商工会・行政・他各関係機関の方々が集まり、本年度の祭禮について各関係から報告が行なわれ来年に向けての反省点や課題などが協議されました。 ユネスコ無形文化遺産登録初年度という事で注目も多く人出も多い中、大きな事故もなく無事祭禮を盛大に終えることが出来た事が良かったが、反省・課題もあり今後も取り組んで行くという事で会議は終了しました。 でか山祭禮は我々でか山関係者だけで成り立っているのでは無く、各方面の関係機関のご支援とご協力の下で行なわれていることに感謝しなければなりません。 |
5月5日 平成29年青柏祭 鍜冶町裏山 鍜冶町でか山は早朝AM7:00より鍜冶町三叉路より曳き出され西方面、仙対橋・食祭市場・駅前・魚町へと向かう強行な曳行となります。 今年のでか山は昨年のような強風と違い三日間を通し天候にも恵まれ最高の祭禮日和となりました。 |
5月4日 平成29年青柏祭本儀 鍜冶町送り山 昨夜、鍜冶町でか山が境内に入り早朝には府中町、昼には魚町と三町のでか山が五月晴れの元、大地主神社境内に納められ青柏祭に奉納されました。 大地主神社では青柏祭の本儀が執り行われ三町のでか山総代も玉串奉奠を行い御幣を授かりました。 また、当日は石川県知事も来訪され三町総代が新調された青柏祭でか山保存会の半纏でお出迎えしました。 青柏祭本儀が終わると魚町・府中町と順次境内より曳き出され各町へと向かい、鍜冶町でか山の送り山は境内にて記念撮影後PM4:00に曳き出し鍜冶町三叉路へ向かいました。 |
5月3日 平成29年青柏祭 鍜冶町宵山 夕方にはでか山に人形も据えられ飾り付けもすべて終え神輿の巡幸を迎え清祓いを受けました。 その後、PM9:00にはでか山関係者・山王奉賛会の方々がでか山の前に拝し宵山の清祓い神事を終え、いよいよ宵山の曳き出しです。 最初に木遣りの頭が曳き出しの木遣りをあげ、皆が順次あげ終えると勇壮にでか山が曳き出され、PM11時過ぎには大地主神社境内に曳き入れられました。 |
5月2日 平成29年青柏祭 人形見 明日から始まる本番を前に前夜祭のでか山に飾る人形のお披露目です。 人形宿当番に当たる町内では宿主さんのお宅に庭を造ったり飾り付け等を行います。 関係者にとっては、その年はまるで2度祭りを行うような忙しさで夕方までには宿を仕上げ、夜になると鍜冶町でか山の子供木遣りの披露も行なわれ夜遅くまで見物の方々で賑わいました。 |
ページトップへ |
5月2日 平成29年度鍜冶町でか山 飾り付け 昨夜、曳き付けられた鍜冶町三叉路にて2日・3日の両日で飾り付けが行われます。 今年の飾りのメイン、朱色の山王鳥居が取り付けられました。 |
ページトップへ |
5月1日 平成29年度鍜冶町でか山 ムシロ山 青柏祭でか山の幕開けです。 昨日、仕上げられた鍜冶町でか山がPM8:00より清祓い神事を受けた後、境内より曳き出されPM10:00前には鍜冶町三叉路に曳き付けられました。 また、例年ムシロ山では木遣りは普段着ですが今年は呉服が新調されたことで以前の呉服で行ないました。 |
ページトップへ |
|
|
||
私設広報 【鍜冶町でか山サイト】 ©Copyright 2003 All Rights Reserved |