![]() |
青柏祭の曳山祭り「鍜冶町でか山サイト」 ホーム へ | 情報写真集 > 平成27年 |
でか山 情報 写真集 平成二十七年 2015 | ![]() |
5月31日 山建て会バーベキュー 恒例の山建て会バーベキューが開催されました。 多くの会員が集まり、皆さん祭りの疲れも取れ和気あいあいと祭りの話題などで大変盛り上がり親睦をはかりました。 気持ちはすでに来年の祭りに向かっています。 |
![]() |
5月25日 記念撮影 平成27年度の記念写真が先日、出来上がりました。 五月晴れに五本の鉾が映え綺麗に仕上がっております。 |
![]() |
ページトップへ |
5月6日 でか山解体 祭も無事終え、朝からでか山を解体し夕方までにはすべてを山倉に納められました。 今晩はお客様やでか山関係者で慰労会が催されます。 鍛冶町でか山を曳いて頂いた方、応援くださいました方々どうもありがとうございました。 また、関係者の皆様お疲れさまでした。 |
![]() ![]() |
ページトップへ |
5月5日 裏山 昨日の天気が嘘のように朝から快晴、五月晴れに鍛冶町でか山も映え今日は西へと舞台を移します。 |
![]() ![]() 早朝、鍛冶町から曳き出されでか山は仙対橋に到着、臨港道路へと向かいます ![]() 午後には臨港道路から曳き出され、でか山は駅前交差点に到着 ![]() ![]() これより仙対橋から魚町に向い、休憩後に鍛冶町へと帰路を取ります ![]() |
夕食後、予定より少し遅れましたが鍛冶町見付けから曳き出されでか山は無事に大地主神社境内に曳き込まれました。 曳き付け・七尾まだらを唄い終えると幕・人形が取り外され拝殿にての直会で本年度祭禮の終了となります。 |
ページトップへ |
5月4日 青柏祭でか山 本祭 大地主神社に奉納された三台のでか山、あいにくの雨模様ですが青柏祭本儀が終わると各町のでか山はそれぞれの町内へ戻ります。 |
![]() |
ページトップへ |
5月3日 宵山 昨日に引き続き飾り付け作業が行われ飾り上部には鉾が5本取り付けられ、夕方には神輿をお迎えし祀りが行われました。 昔の曳山には鉾が取り付けてあったようですが電線の設置等により途絶えていましたが今年、5本復活されました。 ただ、そのままでは電線に架かるため所定の場所のみ揚げる事になります。 |
![]() ![]() |
ページトップへ |
5月2日 人形見 夕方、各人形宿では人形も据えられ飾り付けも終えお客さんにお披露目です。 鍛冶町の当番宿には子供木遣りが廻り、木遣り・七尾まだらで華を添えます。 |
![]() ![]() ![]() |
ページトップへ |
5月2日 でか山飾り付け 昨夜見付けに曳き付けられた鍛冶町でか山を山建て会の会員らにより飾り舞台の取り付け作業です |
![]() ![]() |
ページトップへ |
5月1日 むしろ山 いよいよ、でか山の始まりPM8;00でか山の試し曳き、むしろ山の曳き出しです。 運行も順調に進みPM10;00頃には鍛冶町見付けに曳き付けられました。 |
![]() ![]() |
ページトップへ |
4月29日 でか山キャラバン 毎年恒例になりました、でか山本番を前に山王奉賛会による祭告知のキャラバンです。 鍛冶町子供木遣りと奉賛会会員で能登食祭市場と駅前パトリアで木遣りと七尾まだらを行いました。 子供木遣りには4月に入り連日の稽古の成果を本日、本番さながらに披露しました。 |
![]() ![]() ![]() |
ページトップへ |
4月26日 山建て 四日目 今日は山建て最終日、朝よりムシロを取り付ける作業が始まり、午後には大幕を張り本年度の山建てが無事終了しました。 完成後、作業を終えた70名程の山建て会会員らで山王閣にて慰労会が催され山建ての成功と祭に向けての意気込みを共にし合い七尾まだらで締めました。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
ページトップへ |
4月19日 山建て 三日目 あいにくの天候ですが若い衆らの頑張りで作業も例年通り進み骨組みがほぼ完成、来週の日曜はいよいよムシロ掛けです。 |
![]() ![]() ![]() |
ページトップへ |
4月12日 山建て 二日目 今日は天候にも恵まれ作業も順調に進み、藤づるを締めダシ木・たて鉾まで取り付けられました。 次の作業は来週の日曜です。 |
![]() ![]() ![]() |
ページトップへ |
4月5日 山建て開始 本日より山建て開始です。 朝から悪天候、雨にも負けず多くの山建て会のメンバーが集まり朝一番に拝殿にて清祓いの祀りを受けた後、本年度の山建てが始まりました。 |
![]() ![]() |
ページトップへ |
4月4日 飾り出し・車出し 夕刻5時から山蔵から飾りと車が出されました。 毎年恒例で近隣の子供たちは飾りを出すのを手伝いお菓子をもらい喜んでいました。 飾りを出し終えると次は車が出され明日の山建てに備えます。 |
![]() ![]() |
ページトップへ |
3月29日 藤編み・ムシロ編み 山建て準備開始 あいにくの小雨模様の中、山建て会会員により境内にて藤・ムシロ編み作業が行われました。 また今年は台木を新調したため最終の仕上げ作業も同時に行われました。 例年3月の最終日曜はこの作業にりますが、今年は4人の新規会員が入会し作業にあたりました。 |
![]() |
ページトップへ |
先に行われました鍛冶町でか山予算審議会におきまして本年度の出し物、飾り場面の発表と人形当番町様による人形くじ引きが行われ、5月2日人形見の各町人形が決定しました 本年度 鍛冶町でか山 飾り 鍛冶町でか山出し物 「智仁勇 勧進帳」 人 形 源義経 人形宿・湊町二丁目西部様 武蔵坊弁慶 人形宿・神明町 ミナクル様 富樫左衛門 人形宿・山王奉賛会 山王閣様 鍛冶町でか山では毎年、2月に保存会の事務所開きがあり出し物・人形・行事予定等が決定され、3月には連町様との予算審議会が開催され、くじ引きにより人形宿の人形が決まります |
ページトップへ |
|
|
||
私設広報 【鍜冶町でか山サイト】 ©Copyright 2003 All Rights Reserved |